秋葉原ドローンスクールでは、ドローンの仕組みをはじめとした専門知識と安全な操縦技術をしっかりと学んでいただき、今後大きく期待されているドローン産業の世界において活躍いただける人材養成を目的としています。
初めてドローンを操縦される方、ドローンの知識がない方でも全く問題ございません。
当スクール修了後には、自信を持ってドローンパイロットを名乗れるよう指導させていただきます。
また、一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA:ジュイダ)に所属しており、2017年9月1日付けで国土交通省航空局の推奨校として
「無人航空機の講習団体及び管理団体一覧(外部リンク)」に講習団体として掲載されました。
一般社団法人日本UAS産業振興協議会(JUIDA)は、無人航空機システム(UAS:Unmanned Aircraft Systems)の民生分野における積極的な利活用を推進しUASの応用技術の研究開発・安全ルールの研究・人材育成・環境整備に努める社団法人です。
無人航空機産業の健全な発展のために、無人航空機運航上の安全に関わる知識と高い操縦技能を有する人材の養成を行っています。
JUIDA認定スクールにおけるJUIDAが定める科目を終了したパイロットには、JUIDAが定める申請手続きを行ってもらうことにより、 JUIDA「操縦技能証明証」が交付されます。
また、 JUIDA「操縦技能証明証」を取得し、かつ飛行業務の経験を有する方を対象として無人航空機の安全運航管理に関する基礎知識とリスクアセスメントを習得してもらい修了者には同様にJUIDAが定める申請手続きを行ってもらうことにより、JUIDA「安全運航管理者証明証」が交付されます。
このような目的で受講される方が多いです。
受講を検討しているがドローンをうまく飛ばせるか不安という方は、無料体験説明会にご参加いただくと座学会場である田中電気ショールームの屋内練習場「ドローンフィールドAKIBA 」でドローンの操縦体験が可能です。
講師がマンツーマンで操縦方法(合格への近道)を伝授します。
※無料体験説明会の際は屋内練習場のレンタル料金はかかりません。
詳しくは、無料体験説明会をご覧ください。
受講したいコースのスケジュールにご都合が合わない方は、ご相談に応じて調整ができる場合がございます。
お気軽にお問い合わせください。
詳しくは、スケジュールをご覧ください。
養成コースの座学会場は、アクセスのよいJR秋葉原駅 電気街口から徒歩1分の好立地にあり、ドローンに関する基本的な知識や操縦技能の向上及び安全な操縦技術を学ぶことができます。
※実技は、運営会社所有の埼玉県浦和にあるサッカーコート1面分の「田中電気グランド」で行います。
詳しくは、飛行場紹介をご覧ください。
当スクールの再試験は、追加料金がかからず合格できるまで何度でもお付き合いいたしますので、しっかりと操縦技術を学んでいただけます。
※チャレンジコースは除きます。
当スクール卒業生に限り、国土交通省の飛行申請が不要な田中電気グランドの利用が実技講習日であればレンタル無料になります。
※実技講習日の田中電気グランド利用は事前予約制となります。
実技講習日以外の日のレンタルについては、飛行場レンタルをご覧ください。
当スクールでは、ドローンの販売も行っています。
PhantomやMavicやマイクロドローンなど当スクールで所持しているドローンであれば、お試し飛行が可能です。
受講中や、卒業後にドローンのご購入を検討している場合は是非ご相談ください。
※養成コースとドローンの購入を同時に行うと「機体セット割」が適用され、お得に購入ができます。
ドローンについての豊富な知識、確かな操縦技術を持ったパイロットが講師を務めます。
明るく優しく思いやりを持って温かく迎え入れます。
親切に対応していただき楽しく学ぶことができました。
とても分かりやすい説明と、細かいスティック操作も丁寧に教えていただきました。
30代 女性
実稼働に際しての実践的ご指導頂けると事前面会時に説明があり決定しました。
とにかく「丁寧」でした。
「厳しさ」もありましたが、一人立ちするために必要な事を教わりました。
60代 男性
初心者にも無理のないカリキュラムでした。
理解がしやすいペースの座学でよかった。
無理のない日数とコースの組み立てが良いと思います。
50代 男性
ただただ厳しいと実技でさえ楽しくないが、フォローもしてもらいつつ気楽に話しながら実践できた。
練習にもまた来たいと思う。
30代 男性
最後までご指導頂いてありがとうございます。
機械の知識が豊富なため、色々勉強になりました。
30代 男性
今までGPSのみの飛行だったので、大変勉強になりました。
今後もドローンに関してご相談させていただきます。
50代 男性