秋葉原ドローンスクール(ADS)では、国家資格と民間資格を取得するためのコースをご用意しております。
国家資格を受講する際、民間資格を保有している方(経験者)は、国家資格の講習が保有していない方(初学者)に比べて短時間で卒業することができます。
また、秋葉原ドローンスクール卒業生の方は国家資格を受講する際、特別割引が適用されます。
一等及び二等の国家資格の試験内容は、国土交通省航空局のホームページに掲載されております。
講習日数も限られており、採点基準も記載がございますので、受講前に内容の把握をお願いします。
国土交通省航空局「無人航空機操縦技能証明等」
【実地試験】
下記の細則に採点基準や試験内容がございます。
・一等無人航空機操縦士 回転翼航空機(マルチローター)の実地試験の実施に関する基準について
一等無人航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)
・二等無人航空機操縦士 回転翼航空機(マルチローター)の実地試験の実施に関する基準について
二等無人航空機操縦士実地試験実施細則 回転翼航空機(マルチローター)
「二等無人航空機操縦士」取得に必要な学科講習、実地講習を行います。
初学者コースは、ドローンの操縦経験がない方・何年も操縦をしておらず基礎から学びたい方に向けたコースです。
経験者コースは、ドローンの民間資格を保有されている方に向けたコースです。
両コース共、講習修了後には実地試験を行い、合格された方は指定試験機関における実地試験が免除されます。
二等無人航空機操縦士の詳細はこちら
講習期間 |
【初学者】 4日間(実地講習:3日/実地試験:1日) 【経験者】 2日間(実地講習:1日/実地試験:1日) ※夜間・目視外は上記と別講習になります。 学科講習はオンラインで行います。 動画を再生する形式で、お好きな時間にご自宅で聴講可能です。 学科講習時間については「各コースの違い」をご覧ください。 |
---|---|
開催日 | 毎月開催 詳しくはスケジュールをご覧ください。 |
料金 | 詳しくはお問い合わせください。 |
定員 | 【初学者】 平日クラス 8名 【経験者】 平日クラス 8名/土日クラス 8名 |
「一等無人航空機操縦士」取得に必要な学科講習、実地講習を行います。
初学者コースは、ドローンの操縦経験がない方・何年も操縦をしておらず基礎から学びたい方に向けたコースです。
経験者コースは、ドローンの民間資格を保有されている方に向けたコースです。
両コース共、講習修了後には実地試験を行い、合格された方は指定試験機関における実地試験が免除されます。
一等無人航空機操縦士の詳細はこちら
講習期間 |
【初学者】 17日間(実地講習:16日/実地試験:1日) 【経験者】 4日間(実地講習: 3日/実地試験:1日) ※夜間・目視外は上記と別講習になります。 学科講習はオンラインで行います。 動画を再生する形式で、お好きな時間にご自宅で聴講可能です。 学科講習時間については「各コースの違い」をご覧ください。 |
---|---|
開催日 | 毎月開催 詳しくはスケジュールをご覧ください。 |
料金 | 詳しくはお問い合わせください。 |
定員 |
【初学者】 平日クラス 8名 【経験者】 平日クラス 8名/土日クラス 8名 |
JUIDAが定める科目(操縦技能・安全運航管理者)を学ぶことができます。
養成コースでは、「操縦技能証明証」及び「安全運航管理者証明証」の2種類の民間資格が取得できます。
操縦士コースでは、「操縦技能証明証」の1種類の民間資格をが取得できます。
(JUIDAが定める申請手続きが必要です)
JUIDAの詳細はこちら
なお、国土交通大臣への飛行申請や国家資格講習(二等無人航空機操縦士・一等無人航空機操縦士)を受講する際に経験者であることを証明する資格は「操縦技能証明証」のみです。
民間資格は2025年の12月5日以降に効力は失効いたしますが、取得にかかった時間や費用が無駄になることはございません。
民間資格の講習を修了された方は国家資格をご取得される際、講習を経験者として始めることができ、初学者と比較して時間が1/3以下に減免となります。
講習期間 | 【養成コース】最短で3日+半日 【操縦士コース】最短で3日 |
---|---|
開催日 | 毎月開催 詳しくはスケジュールをご覧ください。 |
料金 | 【養成コース】250,800円(税込) 【操縦士コース】206,800円(税込) |
定員 | 平日クラス ①10名 ②10名 土日クラス 10名 |