「操縦士コース」「養成コース」は、2023年9月の平日クラス開催をもちまして不定期開催に変更となります。
2023年10月以降に「操縦士コース」「養成コース」を受講希望される方は、別途お問い合わせください。
JUIDAが定める科目(操縦技能・安全運航管理者)を学ぶことができます。
養成コースでは、「操縦技能証明証」及び「安全運航管理者証明証」の2種類の民間資格が取得できます。
操縦士コースでは、「操縦技能証明証」の1種類の民間資格をが取得できます。
(JUIDAが定める申請手続きが必要です)
なお、国土交通大臣への飛行申請や国家資格講習(二等無人航空機操縦士・一等無人航空機操縦士)を受講する際に経験者であることを証明する資格は「操縦技能証明証」のみです。
民間資格は2025年の12月5日以降に効力は失効いたしますが、取得にかかった時間や費用が無駄になることはございません。
民間資格の講習を修了された方は国家資格をご取得される際、講習を経験者として始めることができ、初学者と比較して時間が1/3以下に減免となります。
当スクール受講の際に厚生労働省「人材開発支援助成金(旧キャリア形成促進助成金)」を活用できる場合があります。
助成金申請は、ご自身で手続きを行っていただきます。
詳しくは、厚生労働省または最寄りの労働局へお問い合わせください。
「厚生労働省 人材開発支援助成金 」
この証明証は、当スクールへの支払いではなく、JUIDAへ申請をしお支払いしていただきます。
また、証明証保有者は航空局の飛行申請手続きの際に必要な一部書式の提出が免除されます。
JUIDAの「操縦技能証明証」と「安全運航管理者証明証」発行するには、JUIDAへの入会費・年会費・操縦技能証明証発行料・安全運航管理者証明証発行費が必要となります。
※入会費は、準会員であれば免除になります。
※初年度の年会費は、入会申請日によって金額が変動します。
※証明証の発行料は、操縦技能証明証 22,000円(税込)、安全運航管理者証明証 16,500円(税込)です。
年会費は毎年更新が必要になります。
操縦技能証明証・安全運航管理者証明証は2年ごとの更新が必要になります。
※年会費は、5,000円(非課税)です。
※証明証の更新料は、操縦技能証明証 7,700円(税込)、安全運航管理者証明証 3,300円(税込)です。
詳しくはJUIDAのサイトをご覧ください。
JUIDAのよくある質問はこちらをご覧ください。
JUIDA認定証明証申請・更新についてはこちらをご覧ください。
講習期間 | 【養成コース】最短で3日+半日 【操縦士コース】最短で3日 |
---|---|
開催日 | 毎月開催 詳しくはスケジュールをご覧ください。 |
料金 | 【養成コース】250,800円(税込) 【操縦士コース】206,800円(税込) |
定員 | 平日クラス ①10名 ②10名 土日クラス 10名 |
JUIDAは、「養成コース」と「操縦士コース」があります。
再試験は、追加料金がかからず合格できるまで何度でもお付き合いいたしますので、しっかりと操縦技術を学んでいただけます。
※10名様以上のお申し込みの場合は、貸し切りの特別開講日を承ります。
取得できる資格 | 「操縦技能証明証」「安全運航管理者証明証」 |
---|---|
料金 | 250,800円(税込) |
取得できる資格 | 「操縦技能証明証」 |
---|---|
料金 | 206,800円(税込) |
「養成コース」では、複数人まとめてお申し込みいただくと更にお安くなる団体割があります。
団体割は、他のスクールにはない秋葉原ドローンスクール(ADS)の超特価の受講料のため、新規事業を始められる企業の方におススメです。
※10名様以上のお申し込みの場合は、貸し切りの特別開講日を承ります。
養成コース | |
---|---|
通常料金
(一人当たり) ![]() |
250,800円(税込) |
3名様以上の団体の場合
(一人当たり) ![]() |
238,260円(税込) 5%OFF |
5名様以上の団体の場合
(一人当たり) ![]() |
225,720円(税込) 10%OFF |
7名様以上の団体の場合
(一人当たり) ![]() |
213,180円(税込) 15%OFF |
10名様以上の団体の場合
(一人当たり) ![]() |
188,100円(税込) 25%OFF |
せっかくドローンスクールを受講しても「ドローンをまだ持っていない」「ドローンの金額が高い!」とお悩みの方!
養成コースまたは操縦士コースの受講とドローン本体の購入が「機体セット割」でお得になります!
※ドローン本体の設定・オプション品・送料は別途費用を頂戴します。(ご希望の方のみ)
「操縦技能証明証」の資格のみをご取得いただく「操縦士コース」は割引額が下記と異なりますのでお気軽にお問い合わせください。
※お支払いは、銀行振込・クレジットカード払い(VISA、Mastercard、JACCS)・ローン払い(EPOS、JACCS)からお選びいただけます。
全て税込です。
購入可能な機体 | 養成コース | 操縦士コース |
---|---|---|
DJI Mini 3 Pro
116,380円(税込) ![]() |
250,800円+116,380円=367,180円 のところ 358,050円(税込) |
詳しくはお問い合わせください。 |
DJI Air 2S Fly More コンボ
198,000円(税込) ![]() |
250,800円+198,000円=448,800円 のところ 432,300円(税込) |
詳しくはお問い合わせください。 |
DJI Mavic 3 Fly More コンボ
393,360円(税込) ![]() |
250,800円+393,360円=644,160円 のところ 617,650円(税込) |
詳しくはお問い合わせください。 |
秋葉原ドローンスクール(ADS)は、平日クラスと土日クラスの2クラスからお選びできます。
月曜日~金曜日の平日に受講するクラスです。
土曜日と日曜日、2週にわたり受講するクラスです。
養成コースのカリキュラムは以下の通りです。
画像をクリックすると拡大します。
また、実技講習の様子の動画もご覧ください。
養成コースの座学講習と実技講習の受講場所についてご案内いたします。
JR秋葉原駅 電気街口から徒歩1分の場所にある「田中電気ショールーム」のセミナースペースで行います。
屋内飛行場もありますので、休み時間や講習後にご利用ください。
※駐車場はございませんので、公共の交通機関または、近くのパーキングをご利用ください。
住所 | 〒101-0021 東京都千代田区外神田1-16-9 朝風二号館ビル8F MAP JR秋葉原駅から座学会場までの道のりは こちらの動画をご覧ください。 |
---|
当スクールの運営会社が所有する「田中電気グランド」で行います。
埼玉県の南与野にあるので、都心からのアクセスは良好です。
JR南与野駅からの送迎を行っていますのでご安心ください。
(道路の混雑状況にもよりますが、JR南与野駅から20分程です)
お車でお越しいただく際は、田中電気グランド内の駐車スペースをご利用ください。
住所 | 〒338-0826 埼玉県さいたま市桜区大字大久保領家896 MAP お車でお越しの際は、こちらを ご覧ください。 |
---|
服装 | 座学講習・実技講習ともに指定はありませんが、短パンやサンダル等のラフな服装・原色などの派手な服装はご遠慮ください。 実技講習については、屋外での練習となりますので汚れても問題のない服装でお願いします。 また、ドローンとの接触等による怪我防止のため長袖長ズボンでの受講をおすすめします。 |
---|---|
持ち物 | 筆記用具 ヘルメット (当スクールに貸出用もございます) 練習用ドローン (事前にお渡しした場合のみ) ドローンのテキスト 4冊 (事前にお渡しした場合のみ) サングラス (必須ではありませんが、田中電気グランドの日差しが強い為) |
お申し込みの条件など詳細はこちらの約款をご覧ください。
※当スクール練習機で練習した場合、受講期間中の対物・対人の保険に加入しておりますので新たに加入していただく必要はございません。
お支払い方法は、以下からお選びいただけます。
お気軽にお問い合わせください。
銀行振込 | お振込み先をメールでご連絡いたします。 手数料はお客様負担にてお願い致します。 |
---|---|
クレジットカード(一括) | VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、Diners Club、DISCOVERがご利用いただけます。 オンライン決済が可能ですので、ご来社は不要です。 |
クレジットカード(分割) | VISA、Mastercard、JACCSのみご利用可能です。 お支払いの際は田中電気ショールームにお越しいただく必要がございます。 |
ローン払い | EPOS、JACCSのみご利用可能です。 (どちらもネットでお申し込みが出来ます) |
現金払い | お支払いの際は、田中電気ショールームにお越しいただく必要がございます。 |
請求書 | 初回は原則前払いとなります。 |