秋葉原ドローンスクールと他社との比較表を掲載。
当スクールは座学会場、実技会場共にアクセスが良く、「団体割」「機体セット割」の二種類をご用意しております。
秋葉原ドローンスクール(ADS)では、大人数で養成コースを受講すると受講料がお得になる「団体割」と養成コースの受講とドローン本体の購入お得になる「機体セット割」があります。
まとめてお申し込みいただくと更にお安くなる団体割があります。
団体割は、他のスクールにはない秋葉原ドローンスクール(ADS)の超特価の受講料のため、新規事業を始められる企業の方におススメです。
料金:250,800円(税込)
料金:225,720円(税込)
料金:188,100円(税込)
せっかくドローンスクールを受講しても「ドローンをまだ持っていない」「ドローンの金額が高い!」とお悩みの方!
養成コース受講とドローン本体の購入が「機体セット割」でお得になります!
※ドローン本体の設定・オプション品・送料は別途費用を頂戴します。(ご希望の方のみ)
※お支払いは、銀行振込・クレジットカード払い(VISA、Mastercard、JACCS)・ローン払い(EPOS、JACCS)からお選びいただけます。
全て税込です。
購入可能な機体 | 通常料金 (養成コース+機体) |
機体セット割 |
---|---|---|
Phantom 4 Pro V2.0
![]() |
250,800円+207,680円 = 458,480円 |
427,900円 |
Phantom 4 Pro+ V2.0
![]() |
250,800円+243,320円 = 494,120円 |
460,900円 |
Mavic Air 2 Fly More コンボ
![]() |
250,800円+132,000円 = 382,800円 |
370,700円 |
DJI Air 2S Fly More コンボ
![]() |
250,800円+165,000円 = 415,800円 |
402,050円 |
DJI Mini 2 Fly More コンボ
![]() |
250,800円+79,200円 = 330,000円 |
323,840円 |
養成コースの座学会場は、JR秋葉原駅 電気街口から徒歩1分の場所にあります。
また、東京都 秋葉原駅はJR東日本(山手線、京浜東北線、中央・総武線)・東京メトロ(日比谷線)・首都圏新都市鉄道(つくばエクスプレス)の5路線通っているので、東京都内はもちろん、埼玉県・茨城県・千葉県・神奈川県からも通いやすいです。
田中電気グランドは、首都高大宮線 浦和南出口から車で30分、JR埼京線 南与野駅から車で20分の場所にあります。
秋葉原ドローンスクールは、JUIDAが定める科目(操縦技能・安全運航管理者)を学ぶことができる「養成コース」のほかに、現役の映像撮影のプロを講師としてお招きし、被写体を常にとらえた高度で実用的な動きに重点を置き学ぶことができる「チャレンジコース」とDJIドローン専用の自動航行システム「DJI
GS Pro (Ground Station Pro)」の操作方法・機能の紹介・飛行ミッションを作成するために必要な設定・実践を学ぶことができる「DJI GS Proコース」があります。
ドローン(空撮)による実践的な操縦方法を用途やレベルに合わせて学ぶことが可能です。
最短4日で、JUIDAが定める科目(操縦技能・安全運航管理者)を学ぶことができるコースです。
料金:250,800円(税込)
※団体割あり
現役の映像撮影のプロを講師としてお招きし、被写体を常にとらえた高度で実用的な動きに重点を置き学ぶことができるコースです。
料金:110,000円(税込)
DJIドローン専用の自動航行システム「DJI GS Pro 」の操作方法・機能の紹介・飛行ミッションを作成するために必要な設定・実践を置き学ぶことができるコースです。
料金:33,000円(税込)
当スクール卒業生に限り、国土交通省の飛行申請が不要な田中電気グランドの利用が実技講習日であればレンタル無料になります。
※実技講習日の田中電気グランド利用は事前予約制となります。
また、ドローンの販売も行っています。
PhantomやMavicやマイクロドローンなど当スクールで所持しているドローンであれば、お試し飛行が可能です。
受講中や、卒業後にドローンのご購入を検討している場合は是非ご相談ください。